インピンジメント症候群とは?

インピンジメント症候群とは、肩を上げたり動かす時に腱板や滑液包などが肩関節で衝突したり狭まることで痛みを発症し、クリック感を伴いそれ以上に動かすことができなくなる症状の総称になります。
*肩関節は、腱板と呼ばれる筋肉が肩関節を包み込むように存在しています。また、肩峰下滑液包と呼ばれる袋が腱板を動きやすいように衝撃を吸収し腱板の上を覆っている三角筋との摩擦を避けるために腱板を保護しています。

インピンジメント症候群は2種類に分類されます。
①肩関節で、骨と腱板と滑液包が衝突することをエクスターナルインピンジメント(肩峰下インピンジメント)と呼びます。
②肩関節の関節唇と呼ばれる部分が衝突することをインターナルインピンジメントと呼びます。これは、投球障害肩とも呼ばれます。

エクスターナルインピンジメントは、生まれつき骨が変形している場合などに起こることがあります。
また、加齢による腱板の変形や血行不良、日々の動作の積み重ねによる症状が発症する場合があります。
同一姿勢や腕を頻繁に上げ下げすることによって筋肉やじん帯を損傷してしまいます。

インターナルインピンジメントは、投球動作により胸を張って腕がしなる場面で腕が後ろに引かれすぎることで腱板が関節の間に挟まれて損傷を起こすことです。
インターナルインピンジメントは、症状の改善に時間がかかることが多く、復帰は早くても3ヶ月以上かかります。
このインターナルインピンジメントは、スポーツ障害の一種でもあります。

当整骨院でのインピンジメント症候群の治療
インピンジメント症候群での治療で大切なことはいかにセルフケアができるかということになります。
治療を受けることも重要なことですが、筋肉のバランスや柔軟性、スポーツ動作のフォーム改善など自分でセルフケアをすることが治療の半分になります。
*肩が痛いと感じる場合には、無理な練習はせずに安静にすることも重要です。

①電気治療
炎症がある場合は炎症を抑えるために、電気治療を行います。
特に炎症期はマイクロカレント(微弱電流)なども使ってまず炎症を抑えることを行います。
また、炎症がひどい場合には固定での治療を施します。
②ストレッチ
時期によって肩まわりの筋肉を伸ばし柔軟性を養います。
③インナーマッスルの強化
肩関節のブレを起こさないように肩の安定性を保つトレーニングを行います。
これはとても重要で私も筋トレ時に方に負担のかかる種目では必ず行います。
④姿勢改善等の指導
自然発症(エクスターナルインピンジメント)の場合には、姿勢や骨のバランスを整えるよう施術を行います。
スポーツによる発症(インターナルインピンジメント)の場合には、そのスポーツによる癖やフォームが影響している可能性があるため、フォーム改善等を指導いたします。

人間の体は生き物としての活動をするために精密な機械以上に精細な作りをしています。
中でも関節部分には腱鞘と呼ばれている肉体を円滑に動かすための重要な部位が大量にあります。
そしてこの精細な体の部位の数々はスポーツや普段の生活の何気ない行動の一つ一つで負荷のかかる部分なので無理をすると炎症したり肥厚したりして満足に体を動かせなくなる可能性が高いのです。
特に近年では日本のスポーツ選手が海外で活躍していますが、それと同時に腕や足等スポーツでよく動かす体の部位の一部にメスを入れるほど損傷してしまう事例が増えています。
この様に体を鍛えているスポーツ選手でさえ無茶をすれば体を壊してしまうのです。
一番よく見られる症状がインピンジメント症候群という症状で体を動かす事で腱鞘や靭帯が肥厚したり炎症したりして他の筋肉や組織を挟み込むような形で傷を付けてしまうというものです。
インピンジメント症候群は主に肩関節のクリック感をともなった痛みを指すのですが、このインピンジメント症候群を発症させてしまうと最初は腕を動かす時に引っかかるような感覚だけで済みますが、そのまま放置していまうと体を動かす時に引っかかるような感覚がしない様に動く様に癖がついてしまいます。
こうなってしまうと筋肉だけでなく、骨の位置まで歪んできてしまいます。
そうなる前に当整骨院での施術で骨にまで影響が及ぶのを未然に防ぐ事を強くお勧めします。
最近では高齢化の影響もあって自主的にスポーツをする方が増えていますが、体を無理に動かそうとするとすぐに関節部分が炎症してしまうので、くれぐれも自分の体に与える負荷は適度に抑える様にしてください。
何種類かあるインピンジメント症候群の中でもっとも発症しやすいのが肩峰下インピンジメントです。
これは肩甲骨にある肩峰の下で発生する症状で、肩に負荷を掛け過ぎて腱板の損傷や断裂で痛みを伴い、さらにこの影響で腕の骨頭の位置がずれてしまいます。
テニスや野球等で発症しやすいのですが、腕の過度に動かす仕事や生活を送っているとこの症状になってしまいますので、心当たりのある生活をしている方は十分に注意してください。
そしてさらに注意しなければならないのは、このインピンジメント症候群は痛み等の感覚で肉体が危険を知らせるので関節等の体の可動部分に違和感を感じた方は必ず当整骨院での施術や検査で詳しく肉体を調べる様にしてください。